2025-02-04 Tue : わかりやすさに抗って
#02月04日 #2025-WN06 #2025-02-04 #2025年02月
生活
先日の日記より。
作業の締めに「時刻合わせ」が行われた。そのときはたしか 14:40 だったかな。時と分の「時」から合わせていく。ぼくは「時は 14 だな」と思いながら見守っていたら、業者さんが「2」で確定したのでぼくはエッッとなった。さてはこの時計、午前と午後を区別しないタイプか…?
2025-01-27 Mon : GQuuuuuuX#6799cd85ebff160000e1b157
今朝、入浴していた 8:13 頃にたまたま給湯器の時計表示を見たら「20:13」となっていて、午前・午後の区別あったじゃん!となった。時刻設定モードにして「時」を 12 時間ずらしておいた。給湯器は午前と午後を区別していて、あの業者さんが区別していないだけだった。
https://gyazo.com/075bf0a04f5b400f736a2e7caf04e92a
そういやきのうの朝、印象的な夢を見たんだった。きのうの日記に書き忘れたのでここに書く。でも内容は忘れちゃったな…なんだっけ、家 (もしくはなにかしらの建物) の鍵を紛失してしまって、そのへんをうろうろしていて、いろいろと起きてドタバタコメディ…みたいな夢だっけ?だれか覚えている人いる?
ランチ。ひさしぶりに萬福へ。いつものホールの店員さんが元気そうでよかった。担々麺と炒飯をいただいた。
https://gyazo.com/5b001d8c1abefb80663bcf80a91fa192
りっちゃ・りょかちのやいやいラジオの 263 で「簡単にわかられたくない」的な話があり、自分にも思うところがあった。生活していて、自分の体験や考えを話したときに「わかる」と言われたときに「あんまりわかっていないだろうな」と感じることはちょいちょいあるし「そんなに簡単にわかってたまるか」と思うこともなくはない。相手が悪いとかそういうことを言うつもりはなくて、相槌として「わかる」と発語するスタイルがあることは知っているし、それが「理解度 100% です」を意味しないことも知っている。
あるいは受け手として。わかりやすさが役に立つシーンは多いものの、この世界にはわかりにくいものもたくさんあるわけで、わかりにくいものへの耐性が失われると人生の難易度が上がっちゃうよな〜と思う。わかりやすく、短く、単純なものばかり選んで食べていると噛む力が弱っちゃう、そういう捉え方。
https://open.spotify.com/episode/6z1BcAIeNKWrDz5arlCJ9K
給油した日なので記録しておこう。夜には純朴声活を更新。きのうに続きイラストなつさんとの雑談を配信している。ぜひお聴きください。今度はイラストなつさんにいっぱい質問する回も録りたいな〜。
https://open.spotify.com/episode/0MpcjP0wT1ppU7wakRNYcQ
今日の n 年前
2024-02-04 / 2024-02-04 Sun : 天気予報を気にしている
2023-02-04 / 2023-02-04 Sat : ダーウィンの毒舌
2022-02-04 / 2022-02-04 Fri : 金曜日ってことで TGIF をやってみた
2021-02-04 / 2021-02-04 Thu : 所属部署の新年会
2020-02-04 / 2020-02-04 Tue : リーディング・ウォーキング
ナビ
前日 : 2025-02-03 Mon : 花弁を広げた花のような
翌日 : 2025-02-05 Wed : 松本市役所 大手事務所 教育政策課
#日記
https://app.juneboku.xyz/nikki/2025-02-04